な〜つ〜もち〜かづ〜く

八十八夜が今日だそうです。ただそれだけw



八十八夜についての説明を少し。


八十八夜とは、節分や彼岸などと同じ雑節の一つで、季節の変化を目安とする日です。
立春(2月4日頃)から数えて88日目が八十八夜で、毎年5月2日頃にあたります。
末広がりの八が2つ並ぶ、また「米」という漢字が八十八に分けられるなどから、
農作業を始めるのに縁起がよいともされていました。八十八夜前はまだ昼夜の温度差が
激しく、ときに晩霜(ばんそう)と呼ばれる霜が降りることがあるのに、八十八夜以降
は気候が暖かく安定するので、「八十八夜の別れ霜」とも呼ばれます。つまり、この日
から季節が春から夏へ移っていくというわけです。八十八夜を過ぎると、種まきや
茶摘みなど本格的な農作業がスタートします。「忘れ霜」というのは、八十八夜を
過ぎたのに、急に寒くなって霜が降りることを指します。
(日本能率協会マネジメントセンター「くらしの行事」より)